予防接種について

いしい内科・外科クリニックでは各種予防接種を行います。
肺炎球菌ワクチン、風疹、ムンプス、B型肝炎その他ワクチンにつきましては、予約制となりますので電話にてお気軽に予約ください。
インフルエンザとは?

インフルエンザウィルスを吸い込むことで感染していきます。
よくある症状としては、高熱や頭痛、関節痛、筋肉痛、喉の痛み、咳、鼻水などがあり、風邪よりもて全身症状が強く表れます。
特に高齢の方や慢性疾患をお持ちの方は、肺炎や気管支炎などを合併したり重症化することがありますので注意が必要です。
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチンは、接種してから免疫ができるまで約2週間かかります。
効果は約5ヶ月間持続しますので早めの接種をお勧め致します。
※インフルエンザ予防接種を行うことで、インフルエンザにかかりにくくなりますが、必ず防げるわけではありません。万が一インフルエンザにかかっても重症化を防ぐことが可能です。
肺炎球菌ワクチンについて
区民の高齢者にて対象年齢の方は、事前に送付された予診表をご持参ください。
肺炎球菌によって引き起こされる肺炎を予防し、万一かかったとしても重症化するのを防ぐワクチンです。
肺炎は、主に65歳以上の高齢の方を中心として日本だけでも年間10万人近くの方が亡くなっており4番目に多い死因とされています。
65歳以上の方は、肺炎球菌ワクチンの予防接種を必ず行うように心がけましょう。
肺炎球菌ワクチンは接種してから免疫ができるまで約3週間かかります。
1回の接種で約5年間免疫が持続します。季節を問わず接種することが可能です。
風疹
風疹は軽い病気のように思われがちですが大人がかかると重症になる場合があります。
風疹にかかりやすいのはほとんどがワクチンを受けていないからです。
大人も子供もワクチンで予防しましょう。
また妊娠初期に風疹にかかると胎児に影響します。
妊娠中は風疹ワクチンを受けられませんので、妊娠前にワクチンを受けておく必要があります。
同時に女性の家族や職場の同僚など、周りの方すべてにワクチン接種をおすすめします。
ムンプス(おたふくかぜ)
「おたふくかぜ」は、ムンプスウィルスに感染すると起こる病気です。
「流行性耳下腺炎」または「ムンプス」とも呼ばれます。
1歳から接種可能です。
幼児期に予防接種又はおたふく風邪にかかったことがない方は予防接種をお勧めします。
幼児期から学童期に感染することが多いのですが、成人になってからも感染することがあります。
1回目接種の数年後に2回目接種を受けるのがしっかりと免疫をつけるために重要です。
B型肝炎
B型肝炎ウイルスのリスクから身を守るため、また知らない間にキャリア化して感染を広げてしまわないために、生まれてすぐの赤ちゃんへB型肝炎ワクチン接種がすすめられています。
B型肝炎ワクチンは有効性も安全性も高く世界中で使用されており、小さいうちに接種するほど効果が高いといわれています。
規定どおりに3回接種した場合 のB型肝炎ウイルス予防効果は、少なくとも30年続くと言われています。
時間がたつにつれ抗体価は低下しますが、発症防止効果は一生続くことが期待されています。
医院概要
いしい内科・外科クリニック
- 所在地
- 〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-1-10 守矢ビル5F - ご連絡
-
Tel03-5937-3361
Fax03-5937-3362 - 最寄駅
- 都営大江戸線「新宿西口駅」D5出口徒歩1分
JR線・東京メトロ「新宿駅」徒歩3分
西武新宿線「西武新宿駅」徒歩4分
- ACCESSMAP
- 診療時間
-
▲金曜日は第1・第3・第5の15:00~19:00 ■土曜日は第1・第3・第5の13:00~17:00 【休診日】第2・第4の金曜・土曜および日曜・祝日 診療時間 月 火 水 木 金 土 日 10:00~13:00 ● ● ● ● ▲ ■ - 15:00~19:00 ● ● ● ●